2007年1月31日
(水) 「林くん」 |
15年程前、佐藤のアシスタントをしていた林くん37才とランチを食べた。
絵を職業にしたいという志で家庭教師や掃除のアルバイトをしながら描き続けている。 すごく上手いのだが、なかなか仕事に結びつかない。 学歴があり、確か教員免許をもっていたと思う。 佐藤がずっと作品を見てあげており、佐藤がTVに出演した時など、TVの前で正座したそうだ。 そばやで「ざるそば」にすると言う。 私は「もっと良い物食べ!野菜とか食べなきゃ」と言うと、 普段ろくな物を食べていないようで、「良い物を食べたら胃がびっくりします」と。 以前、私がウナギをごちそうした後、次の日まで胃がもたれたとか・・・。 「今の生活続けて行こうと思っています、ずっと描いてたらなんとかなるかと・・・ でも僕の最後は家で餓死しているところを発見かな・・ハハハ」 「田中一村、目指すなんて言わんといてや、死んでから認められるなんて!」 でも、以前のような暗い雰囲気はなく、何か修行僧のようにスッキリした顔で笑顔も良い。 佐藤は「続けられる事が才能」というが、 佐藤の場合は30才ぐらいには売れっ子になっており、家族がいて家庭円満。 貧乏生活が耐えられず、他の道へいく人が多い。どちらが良いともいえない。 |
2007年1月30日
(火) 「赤澤さん」 |
|
2007年1月29日
(月) 「試写会へ行く」 |
佐藤と映画「ナイトミュージアム」の試写会へ行った。
私は最初から最後まで笑いっぱなしで楽しかった。 佐「なんでオクタヴィアヌスとカウボーイが車の運転できるねん」 川「そんなんどうでもいいんですよ、私はインディージョーンズやハリーポッターとか好きですけど」 佐「ボクは何か肌に合わへんなあ、あんな絵を描いてると好きそうに思われるけど」 佐藤は「キングコング」は大好きだ。そして、映画が大好きで頻繁に見ている。 映像を見せるという作品より人情的なものが入っていないともの足りないのだろう。 後から映画の内容を考えると、争っていた廊人形たちは仲良くなり 父と子の仲も良くなる。身近な人たちが助け合うなど、楽しいだけの映画ではなく、 根本的な理想を訴えていると思った。 |
2007年1月27日
(土) 「学生の時に勉強しましょう」 |
母が泊まりにきており、一般市民に対して帝塚山大学で催される万葉に関する講議に行きたいというので送迎した。
私の母校だ。ただ、私は短大なのだが、数年前に短大は4大と合併した。 良い学生ではなかったので、卒業後学校というものから離れていたのだが 今さらながら、勉強しておけば良かったとつくづく思う。 「日本文化史専攻、陶芸科」卒業などとは人に言えない知識のなさ。 改めて我母校のしている事を見ると、昔も今も良い学校だ。 帝塚山はお嬢様学校で有名で、親が就職や見合いにも良いだろうからと、 高校から入ったのだが、見合いはしたことはないし就職も学歴は関係ない会社になった。 最近、自分の知識のなさ世間知らずを実感している、もったいないことをした。 |
2007年1月25日
(木) 「国立新美術館へ行く」 |
|
2007年1月24日
(水) 「東京タワーに行く」 |
|
2007年1月23日
(火) 「土居ちゃん元気がない?」 |
土居ちゃんが佐藤に「最近元気ないけど失恋したん?」
と聞かれたらしい、私は大笑い!!「なんで元気ないイコール失恋なん!!」 土居ちゃんはこの10日程、昨年オープンと同時に私が衝動買いしたPOSレジの使い方を調べている。 パソコンと連動させるシステム。通常購入すると高価なのだが、ネットで安価で売られていたので 購入した。業者のサポートがないので全く解らない。 1週間以上も慣れないシステムの解読をしていたら疲れるだろう。 安物買いの銭失いかな。 |
2007年1月22日
(月) 「ダイエット」 |
|
2007年1月18日
(木) 「泣きながら生きて」 |
昨年TVで放送されたドキュメンタリー「泣きながら生きて」を見た。
人形作家の要海三枝子さんがすごく良かったと録画したDVDを佐藤にプレゼントしたものだ。 タイトルだけで、佐藤が泣きながらみているのが想像できる。 佐藤は「もう号泣するでー!!」とあらすじを全部喋ってくれた。 見る前にそこまで喋られると・・・。 中国から日本に働きにきているお父さんと中国にいる家族を10年程追いかけたドキュメンタリー。 号泣はしなかったが、良かった。作り話だったらそんな事はないでしょうと言ってしまうような現実。 お父さんの言葉の中で「日本人は国を良くしようとすごくがんばっている、 中国人はその精神を学ばなければいけない」と言っている。 いえいえ、中国の皆さんの根性の方がすごいです。 |
2007年1月17日
(水) 「訃報:米津景太氏」 |
西口さんからの電話でイラストレーター米津景太氏が昨年7月に亡くなっていた事を知った、絶句。
近所にアトリエがあるのでよく道でお会いしたのだが、昨年いつ頃か? きっと亡くなる少し前ではないか?道で見かけた時、あまりにも痩せて顔色が悪く 声をかけられなかった。あいさつすれば良かった・・・。 まわりまわっての情報なので、詳しい事は分からず。 昨年はお世話になった元エーシーの伊達氏が亡くなった事を聞いたり・・・ 最近は密葬が多いようで、情報がかなり後から入る。ご冥福をお祈りいたします。 |
2007年1月15日
(月) 「酒野晶子さん」 |
|
2007年1月14日
(日) 「光にする」 |
インターネットを光にする工事をしてもらった。
キャットが光で使用出来ない事がネックになって、したいと思っていたシステムに出来ない。 工事はNTTさんにしていただき昼頃におわったのだが、パソコンの設定は自分でしなければいけない。 土居ちゃんとあーだこーだと5時頃やっと出来た、普通に仕事するより疲れた。 しかし 光にしてスピードが早くなったのは確かなので変更して良かった。 |
2007年1月13日
(土) 「『山田洋次の原風景』展を見に行く」 |
職業がら何をどういうふうに展示しているのか気になり
「山田洋次の原風景」展を見に行った。 年代順のパネル展示や、使用された物などが展示されていた。 小学生の頃、映画館までは行かなかったが、TVで放送されるとよく見ていた「寅さん」。 懐かしい気持ちで見ているお客さんが多いだろう。 子供の頃は日曜洋画劇場の淀川長治氏の「さよなら、さよなら」を見て日曜日が終わった。 |
2007年1月12日
(金) 「手を合わせている時?」 |
昨日、3名で食事をしていた時のお話。
手を合わせてお参りをする時に心の中でなんて言っているか?という話になった。 佐藤は手を合わせて心の中を真っ白にして何も言わないそうだ。なんだか佐藤らしい。 タオカは自分の住所番地などすべてを言ってから、お願い事を言うらしい、何かの本に書いてたとか(笑) 私はいつも先に感謝の言葉を言わなければと思っているのに、いつも先に願いごとを言ってしまい 昨日はまた先に言いかけたので 「ああーすみません、先に感謝ですねー、今までありがとうございますー・・・願いごと・・ 欲張りすぎですか?すみません・・・。」と。 性格が出ますね。 |
2007年1月11日
(木) 「えべっさんへ行く」 |
|
2007年1月10日
(水) 「天満宮か堀川戎神社か?」 |
昨日から3日間、商売繁盛の神様、10日えびすだ。
昔からずーっと西天満の「堀川えびす」に行っている。 昨年の福笹を返し、新しい福笹をいただく。 天満宮へ行った時、私が「天満宮来て堀川えびす行ってもいいのかなあ?神様喧嘩するかな? 天神祭の時の天満宮のお札もはってるし・・・」と言った。その場は、うやむやになった。 今日、佐藤に「えびすさんいつ行きますか?」と尋ねると何故か怒って1人で行くと言う。 数時間して「何を怒ってるんですか?」と聞いたところ、 初詣の時に私が「えびすさんは佐藤さん1人で行ってください」と言ったらしく、根にもっていたらしい。 私は全然覚えておらず、また今年から天満宮でもえびすさんをしているので、 私には天満宮へ行け!僕は乗換えへんで!などと言い出した。 「そんなん、冗談ですやん、いちいち根にもたないでください!」 「根にもつわー!!!」 毎年の行事・今まで福をいただいた感謝を忘れずという事で、 明日一緒に堀l川えびすへ行く事にした。 その事を片岡に言うと「両方行ったらいいんじゃないですか」と・・・ そういう手もあるか・・・。よりにもよって、今年から天満宮もするなんて・・・。 |
2007年1月8日
(月) 「不思議な冷えない靴下」 |
昨日から急に寒くなった。
会社の1Fは冷えるので「不思議な冷えない靴下」という靴下を購入した。 普通の靴下よりはましだが、やはり寒い・・・。 |
2007年1月7日
(日) 「初営業の日」 |
本日は2007年Kunio Gallery初営業の日。
朝は今年の初雪そしてすごい風!「お客様は来られないかな・・・」 と思っていたらオープン数分前からおなじみのお客様が!ありがたい。 そして朝から福袋発売に関するお問合せの電話が鳴り続ける・・・。 通販用の予定数は即完売・・・。問合せの電話対応に追われ、Kunio Newsをミスがあるまま送信してしまう。 申し訳ございませんでした。 京都から2時間もかけてご来店のお客さまなど、皆さん笑顔でお帰りいただけたので良かった。 |
2007年1月5日
(金) 2007年初出勤 |
|