2012/2マネージャー川端樹理子のダイアリー


2012年2月29日
(水)
「東京で大雪」


東大の正門

朝起きて、外を見ると大雪!!
午前中は数カ所寄り、
「なんで東京の中心街でツルツルペンギン歩きをしているんだ、帰るべきかな」
と思ったりもしたが、「せっかく来たのに」というもったいない病が出た。
そして、根津の弥生美術館/竹久夢二美術館へ行くことにした。

根津に着き、地上に上がると雪が10cmぐらい積もり吹雪いている。
東大を通り過ぎて左折だったと記憶しており、
「ペンギンってえらいなあ、東大広すぎるよ、未来の日本を支える人たちがいるのね」とか、
わけの分からないことを考えながら、永遠に続きそうなレンガ作りの塀づたいに歩いていた。
赤門まで来て地図を確認すると・・・。
赤門の雪かきをしている守衛さんがいたので、道を尋ねた。
完全に通り過ぎていた。
眺めるには最高の景色だったが、歩くのは過酷。
東大を通り抜けると早いということで、やっと到着。

こじんまりとした雰囲気のある建物。
弥生美術館では「植木金矢展」と常設で「高畠華宵の常設」を開催していた。
名前まで覚えていなくても、どこかで見た事がある作品たち。
植木金矢氏がまだご存命なことにびっくり。
映画「羅生門」ポスターの原画もあった。
竹久夢二氏の作品も改めて良いなと思った。

これらの美術館は鹿野琢見氏個人が設立したもの。
どうも、自宅の敷地を使用しているようで、隣接する立原道造記念館は資金不足で閉館した。
好きだからと言ってなかなか出来るものではない。
個人的に美術家・文化人を支援する人は減っている。
日本は特に少ないだろう。
Kunio Galleryの将来を考えてしまう。
うちなんて、賃貸だもんな。
今も今後も寄付などを募るつもりはない。
必要としていただける間は自力で運営できるはず。
求めてもらえなくなれば、そういう結果として受け入れるべきだろう。







2012年2月28日
(火)
「日本橋三越さん」




「NHKハート展」の開会式。
気軽に考えていたら、何かちゃんとした式典で少々戸惑った。
関係者とマスコミ関係意外は入れないので、芸能人の方々なども出席しており、
席も決まっていた。
入選した詩はみんな素晴らしく、代表で表彰されている娘さん、
名前を呼ばれて返事をする入選者の方々、ジーンときた。
絵は佐藤邦雄が一番かな(身内贔屓)。

日本橋三越さん、これぞ老舗百貨店。
トイレに入って吃驚、ゴージャス。

大阪北浜にあった三越さんは、老朽化を理由に取り壊しされた。
今は高層ビルが建っている。
子供の頃、母と行ったのが初めて。
会社の近くだったこともあり、 直接お取り引きをさせていただいていた。
担当の社員さんは親切で、百貨店さんと取引をしたことがなかったので、
いろいろ教えていただいた、その後どうされたのか。
レトロな赤い絨毯の三越劇場が好きで、時々映画を観に行った。
閉店すると聞いた時は本当に残念でした。
日本橋三越さんは現状を残して欲しいな。
「維持が大変なんだよ」っていう声が聞こえそうですが、お願いします。


2012年2月27日
(月)
「NHKハート展に
参加しています」




明後日、2月29日から東京日本橋三越で開催される
「NHKハート展」に佐藤が参加しています。
お時間がございましたら、お立ち寄りください。
詳しいご案内はこちら
日本橋三越さんにはいつもアパレルの催事でお世話になっている。
丁度、催事が終了してからというのが、残念。

明日は、この展覧会の開会式があり、私だけですが出席することにしました。
昨年は全く出張せず、1年以上ぶりの東京。
1泊してギャラリーなんぞも覗いてこよう。





2012年2月22日
(水)
「世界トップブランド」




ショップのギフト用のシールがなくなり、
デザインを変えようかと考えている。
その他、新しい商品やHPのデザイン変更など、イメージをどうするか・・・。
シールの場合、原価の事を考えると1色刷りにするべきなのだが、2色にしていた。
新しくする場合、3色だったら・・・とか贅沢な事を考えてしまう。

インターネットがない時代は、書店に行ったりしてヒントを探した。
今はまずネット検索、どうせ見るなら世界的に有名なブランドを参考に。
エルメスのHPを見ると、オンラインショップがある。
こういう高級ブランドの直営は実店舗だけというイメージがあった、時代の変化。
商品を見ると、カレ(スカーフ)の作品集がある。
表紙は私の好きな馬のモチーフ、好きな色ではあるが難しい取り合わせ、
オレンジと紫を使用して絶妙なバランス。
衝動的に注文した。
15,750円+送料、本のこの金額を高いと感じるか?
注文後、アマゾンで売っていたかもと調べると、なんと7000円で売っている!
ええーーー、倍以上ですか、レートの関係なんかもあるのだろうけど。
ただ、エルメスジャパン直営店から、
どのように届くのか興味があったので、そのままにした。

本日到着。
大きな段ボールに「貴重品」と書かれた大きな紙が貼られている。
配達の人たちは数十万円するバッグが入っているとか思ったのであろう。
本が20冊ぐらい入りそうな段ボールを開けると、
丁寧に包まれ、紙の手提げバッグ、パヒュームのサンプル、
型押しのオリジナルメッセージカード、最新カタログが入っており、
納品書をセットするカードがすごいオリジナルで凝っている。
倍の金額でも満足でした。
でも、以外とショップシールは特別高額な紙・印刷を使用していない。
段ボールはオリジナルではない、これはしょうがない。
などと書きながら、世界のトップブランドって大変だなと思う。
Kunioとは全く違う世界だが、配色が参考になる、芸術だ。
いつかカレを購入しよう!


2012年2月20日
(月)
「旅は道連れ」




今日は香川県からお客様がご来店くださった。
15年程前、香川県牟礼町で展覧会をした際にお話をし、
前の場所のギャラリーにも何度かご来店くださった。

いつも全身クニオコレクション。
それなりの年齢で、旅行が趣味。
今日ご一緒の方々は海外旅行で知り合った方々だとご紹介いただいた。
旅先で、クニオコレクションを見た添乗員さんが私の話をし、
私の幼馴染みの妹だとわかり、私の噂をしていたとか。
丁度、その事を幼馴染みに聞いていたので話が繋がった。
世の中狭いですね。

そして、今日は皆さんで中島みゆきさんのコンサートに行くそうだ。
旅先で知り合った人と仲良くなり、その後も良い友人になるなんて素敵ですね。
今はコンサートの真っ最中、ノリノリで楽しんでいる姿が目に浮かぶ。




2012年2月17日
(金)
「大阪成蹊大学の
ギャラリーで」




佐藤は大阪成蹊大学芸術学部の客員教授をしている。
現在、芸術学部は長岡京にあるのだが、4月より相川へ移転する。

そして、5月にそこのギャラリーで個展をしないかというお話をいただき、
今日は下見に行った。
天井が高く、雰囲気の良いギャラリー。
詳細はまだ未定です。



2012年2月10日
(金)
「一日楽しませて
いただきました」




「少し早いバレンタインですが」と
東京の知人から佐藤に贈られたチョコレート。

右のリサとガスパールは私にといただきました。

佐藤共々、真ん中のウサギさんにビックリ!
包みを開けた途端、佐藤と大笑いの大ウケ、
想像と違っていた。
ありがとうございました。


上はうちのお向かいのショップ「BATON」さんの手作りの焼き菓子。
「恐竜」良く出来ていますね〜、バレンタインデー用に作ったそうで、
面白かったので今日のお三時にと思い、購入した。
食べるのがもったいないと思いながらも、食べてしまいました。
お値段も一つ250円など、お手頃なので良いですね。
ネットでも購入出来るようです。こちら



2012年2月9日
(木)
「大阪から発信」




知人からのお知らせ、

故郷の思い出を綴った冊子から始まった、
「日本全国マチオモイ帖」 の展覧会が、明日から東京で開催されます 。
昨年、大阪で開催され、観ました。
大阪のクリエイターの発案から企画発信し、全国に広がっているそうです。
大阪にいる人間として嬉しいです。

東京ミッドタウン・デザインハブ特別展
『my home town わたしのマチオモイ帖』
■2012年2月10日(金)〜26日(日)11:00〜19:00
 /会期中無休・入場無料

※オープニングイベント=2月10日(金)17:30〜19:30 
 トークイベント>築山万里子、村上美香、東學 出演
 19:30〜オープニングレセプション(無料)

※クロージングイベント=2月26日(日)15:00〜18:00 
 参加クリエイター20名によるマチオモイ帖プレゼン
 18:10〜クロージングパーティ(2,000円要申込)




2012年2月8日
(水)
「ケーブルテレビで」




自宅ではネット回線などとセットになっているケーブルテレビに入っている。
無料で見られるチャンネルだけでもいっぱいあり、
何か見なければ損をするような感覚で見てしまう。
それが、なんとなく見た映画が良かったりする。

原田芳雄氏主演「生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言」
原発で働く人などをテーマにしている。
政府と電力会社を悪者にし、喜劇映画なのだが重い。
最近DVD化されたようだ。

そして「日本沈没」(1973年版)。

どちらも、公開当時と昨年の震災の後に観るのでは全く感じ方が違うはず。
たぶん「日本沈没」の公開当時は、SF映画を観ている感覚だっただろうが、
今観るとリアルだ、将来起こるのではないかと怖くなる。
現実は丹波哲郎氏が演じる総理大臣たちのようにはいかないのだろうが、
なって欲しい。