2022年3月30日 |
|
2022年3月29日 |
|
2022年3月28日 |
|
2022年3月24日 |
|
2022年3月18日 |
|
2022年3月17日 |
|
2022年3月14日 |
|
2022年3月9日 |
|
2022年3月6日 |
スマホを自宅に忘れてしまった。 途中で取りに戻ろうかと思ったけれど、日曜日だしたまには良いかと。 ランチタイムは、まだ読んでいなかった「あきない世傳 金と銀 12巻」を開いた。 最近は電子書籍派になってしまい、 そしてニュースなどを見たり、となかなか本を開かなくなってしまった。 以前は、バックに必ず読みかけの本を入れていたのに。 知識がないので、ロシア関係のニュースを色々読みました。 第二次世界大戦の時の日本は今のロシアのような立場だったのでは?と思いました。 最終的にアメリカに原爆を2回も落とされ降伏。 全ての国は自国の利益を考えて動く。 朝鮮戦争後の北朝鮮の現状、ドイツのベルリンの壁崩壊。 ウクライナは? 争いのもとはいつも「エネルギー資源」日本にはエネルギー資源がない。 今、当たり前の電化製品、スマホやパソコンがなくても生きることは出来る。 でも、世界的なビジネスは難しい。 「経済大国日本」世界がどう見ているのかは疑問。 アメリカの属国なのは事実なのだろう。 だれもアメリカの悪口は言わない 。 エネルギー資源を絶たれれば、「経済小国日本」になる。 ロシアの動きについて、作家の佐藤優氏の文章がわかりやすく感じました。 |
2022年3月5日 |
本日は「洪庵の会」でした。 平成洪庵の会、映画監督の山本兵衛氏のお話、 人事コンサルティングの会社People Treesの東野敦氏のお話。 化学系研究者の梶村直子氏のお話。 普段、接することのない方々のお話、共通するものがある。
|
2022年3月2日 |
|