2022/11 マネージャー川端樹理子のダイアリー

2022年11月30日
(水)
「アドベントカレンダー」



海洋堂さんより、お歳暮ということで
海洋堂オリジナル・アドベントカレンダー」が届きました。

ヨーロッパではクリスマスに向けての定番となっているそうです。
12月1日からクリスマスまでの24日間、
毎日開けていく小窓の中にお菓子やおもちゃが入っているシーズンアイテム。

私はせっかちなので、先に開けてしまいますね。
我慢出来ない子供さんが多いのでは??



2022年11月25日
(金)
「熱海のKC2さんへ」



佐藤と、東京から熱海へ移転したKC2さんへ行ってきました。
以前の会社からアパレル商品のライセンス契約をしています。
いつから始まったっけ?と最初の契約書を見ると1993年11月になっていた。
約29年のお付き合いです。
生地の新技術のジェットプリント、そして日本生産にこだわるというスタートでした。
残念ながら、当初からお世話になっていた縫製工場に加えその他の縫製工場も廃業し、
新商品の生産は難しいという結論になり休止。
その上コロナ・・・、ということで他のことをしようと「カフェ」をオープンされました。
「熱海」をコンセプトにした「熱海カフェ」です。
「熱海ブランド」に認定されたりで、新聞にも掲載されました。
行動力がすごい、左が企画・デザイナーの鈴木さんと、それを形にしていく橋本さん(右)。
熱海へ行かれることがあれば、ぜひ。

さて、中国で一部の生産をしていたので、その繋がりで中国の会社とライセンス契約し、
現在中国でお洋服の販売をしています。
若者向きのカジュアルスタイルなので、日本の現在のお客様には難しいかなと思っていたけど、
KC2さんが着ているのを見ると、Kunioの初期の頃のデザインスタイルだ。
販売してみようかな・・・・。

帰りにパワースポットになっている来宮神社へ連れて行ってもらいました。
パワーいただきました。


2022年11月24日
(木)
「チョコレートいただきました」



今日はギャラリー39の北島さんより、チョコレートをいただきました。
わざわざお礼に本日ご来店、恐縮です。
ありがとうございました。
美味しかったです。

明日は熱海のKC2さんへ行ってきます。


2022年11月22日
(火)
「ワインラベル展」



大阪市西区京町堀にあるワインレストラン「a&w」さんで、
「ワインラベル展」開催中に佐藤邦雄も参加しています。
毎年開催していたのですが、今回で最後ということで、パーティーに参加しました。
DASとJAGDAのメンバーによるもので、グラフィックデザイナーが多く、
大御所の方々が中心というイメージです。

私はパーティーはスタッフの立場が多く、お客さんとしての参加はいごこちが悪い。
お酒も飲まないし。
今回はギャラリー39の北島さんに付き合っていただき、後で2人で居酒屋へ行きました。(笑)
でも、久しぶりの方々にお会いでき、参加して良かったです。
世代交代が進み、こういう場が減ったなあと実感。

2022年11月20日
(日)
「本日営業」




月2回、日曜日営業している。
繁華街ではないので、日曜日は街が静か。
長年ご来店くださるお客様がプレゼント探しにご来店くださった。

1年が早い、20年以上続いているプラザクリエイトさんの年賀状はすでに発売している。
毎年、Kunioだけで販売している年賀状もあり、デザインができていないのに毎年ご注文くださっているお客様がご来店くださったので、慌てて制作中。
年々、年賀状は減っているけれど、私も幼馴染とは年賀状のやりとりだけになったりしているので、毎年用意している。
アナログが完全になくなることはないだろう。
https://nenga.paletteplaza.jp/newyear/template_category1009_51_150308/

2022年11月16日
(水)
「大阪芸大2」



佐藤は大阪芸大で2回目の授業。
今回はウサギを黒板に描いたようだ。


2022年11月11日
(金)
「LINEスタンプ追加」




「招福犬」のLINEスタンプ、承認されてから反映されないなあ、
と思っていたら、自分で表示ボタンを押さなければいけなかった。
ということで、スタンプ追加しましたので、
よろしくお願いいたします。

https://store.line.me/stickershop/product/21124440/ja


2022年11月6日
(日)
「香港より」




今日は香港からのお客様、若いカップル。
女の子が「おばあちゃんに会いに」の絵を気に入ってくださったようで、ポストカードとポーチなどをお買い上げくださった。
感謝!

「中国からですか?」とたずねると、
「違う香港!中国と香港は違う」と強い口調。
ニュースでは見ていたけれど、そういう強い感情があるようだ。


2022年11月2日
(水)
「見学したいなあ」



数年前より、佐藤は大阪芸大で2回授業をしています。
講演会などは、私も同行するのですが、
授業は「絶対来るな」と言われ、見たことがありません。
成蹊大へ行っていた時も・・・。
スタッフの畑中は佐藤の生徒だったので、授業を受けている。
今日は珍しく、この写真を送ってくれました。
可愛い絵・・・。
どんなことを喋っていたのだろう。