2025/3 マネージャー川端樹理子のダイアリー

2025年3月31日
(月)
「恒例のお花見」



毎年恒例のイラストレーターさんたちとのお花見ランチ。久しぶりに1時間だけ同席しました。
少々早い時期だったので、人は少なくゆったりした空間になりました。
4月には桜が散っているような年が多かったのに、今年はまだ寒い。


2025年3月28日
(金)
「天満橋の桜開花」



今年は暖かくなるのが遅く、桜が遅い。
ちらほらと開花しました。

西口さんの展覧会の準備をほったらかしにしていたので、集中してしようと思っていたけれど、思った程は捗らず。
週末は休むぞ、来週がんばろう。
ダイアリーもまとめてアップロード。


2025年3月27日
(木)
「佐藤邦雄85歳のお誕生日でした」



今日は佐藤邦雄85才のお誕生日!

フィールドワークさんのオフィスは、故・多田和博氏がマネージャーをしていた頃、
スプーンが使用していた時期があり、
佐藤関係の物が多々見つかったということで、見に行きました。
そして、みんなでケーキを。
佐藤は可愛い動物の顔のケーキは「食べれない!」と言い、シンプルなケーキを選びました。
そして、毎年、佐藤のファンの方より届くお菓子!
みんなでいただきます!

まだ、書類も手書きの時代・・・。
必要だと思われるものをKunioへ運びました。
いつものごとく、宮野くんがお手伝いに来てくれ、
フィールドワークの田中さんと台車に積んで運びました。



2025年3月24日
(月)
「佐藤とランチ」



佐藤とランチ一緒にいきました。
ご近所に新しいお店が増えているので、「dieci」さん初めてのお店です。
美味しかったです。

下の写真は、近所でドローンショー・ジャパンというイベント。
今週は忙しく、音楽と音は聞こえるものの、外に出て見る余裕なく、
帰りにタイミングが合いました。

「イベント情報」
2025年3月23日から30日までの8日間、川の駅はちけんや周辺
(大阪市中央区北浜東)において、
ドローンショーイベント「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」を開催する。
観覧は無料。
 このイベントでは、特別プログラム「PEANUTS 75周年記念ドローンショー
Twinkling love with PEANUTS」
「大阪・関西万博開幕直前スペシャルドローンショー」を、毎晩2公演実施する。



2025年3月21日
(金)
「河田聡先生の放言」



明日、河田聡先生の「文化功労者顕彰」の祝賀会が大阪ロイヤルホテルで開催されます。
この時にお客様にプレゼントをご用意したいということで、
娘さんでデザイナーの羽田芹菜さんがデザインしたトートバックとクニオコレクションをご用意しました。
このトートバックの言葉は河田先生の「放言」をデザインされています。
カードは今回デザインし作りました。

今日は準備の為、ホテルへ行ったので、この放言のことについてお聞きし、
「博子さん博くん」の説明をしてくださったのですが、理解できませんでした・・・。
やはり、頭の中が違う・・・。



2025年3月19日
(水)
「年表」



西口さんの展覧会をするにあたり、昔の事を調べなければいけないことがある。
スプーンが20周年の時に展覧会をするにあたり、年表を制作したことを思い出した。
そして、佐藤が還暦の時に、西口さんに社長を交代した時に追加した。
この時に展覧会をするにあたり、年表を制作したことを思い出した。
私が発案し殆ど一人で制作したので、思い出深い。
こういうものを作っていると役に立つのだなあと実感。


2025年3月18日
(火)
「畑中からのお土産」



畑中が週末と有給を使って東京へ行っていたとのこと。
お土産のお菓子のパッケージが可愛い。



2025年3月13日
(木)
「第2回西口司郎
追悼展の会」



西口司郎さんの展覧会をする為にお声がけした皆様に集まっていただいた。
いつの間にか開催まで、あと2ヶ月半程、
展覧会の名称決定、シンプルに

「西口司郎 追悼展」
2025年6月2日〜6月12日
会場:ペーパーボイスギャラリー大阪」


2025年3月8日
(土)
「第38回洪庵の会に参加
河田聡氏が文化功労者に」



洪庵の会に参加。
この会の中心といえる河田聡氏が、2024年度の文化功労者として顕彰されました。

お祝いの会が多々行われ、再来週も開催されるそうです。
お祝いの返礼品にクニオコレクションをご注文いただきました。
ありがたいです。

改めてプロフィールを拝見し、「!!!」
直接お話出来ることは凄いことなんだと実感。
若い人に気さくに声をかけ、人に媚びない。
批判意見もハッキリと仰るので、気持ちが良い。
「河田節」と心の中で言っています。

自身で会社を起業、経営までされている。
河田氏の言葉「大学教授こそ起業するべき」。
会社経営はリスクが大きく、人の問題、お金の問題、
研究に集中出来ないだろうと思う。

私が有限会社クニオを設立する際に、佐藤邦雄に言われたこと、
「会社を大きくしようとか、考えんといてな」と。
佐藤は、長年、株式会社スプーンの社長をしていたので、
今後は絵を描くことに集中したいと思ったのだろう。
ただ、同じ組織の仲間ということで、良いことは多々あった。
一人では出来ないことは多い。


2025年3月6日
(木)
「赤澤さん」



今日はザ・パックのデザイン課の赤澤さんがご来社くださった。
40年続いた「エディオンさんのカレンダー」が終了することになったとのこと。
そんなに長く続くことはまずない。
残念ですが、時代の流れですね。

30年程前、まだスプーンにいた時、
「赤澤さんを引き抜いてスプーンに入れて欲しい」と当時社長だった西口さんに頼んだことがある。
結局、西口さんのGOが出ず。
現在、バリバリ仕事されているので、実現しなくて良かったと思う。
赤澤さんの人生を狂わせなくて良かったと思う今。



2025年3月4日
(火)
「西口司郎さんの
作品整理」



西口さんの展覧会の準備をほったらかしにしていた。
6月開催なので、色々整理しなければ・・・。

作品リストを作る予定なのだが、NO.1をどうするか迷い、進んでいなかった。
本来は制作順にするべきだが、不可能。

今回、展覧会をするにあたり、
数名の方々にお声がけし、協力していただくことになった。
田中庸也さんに助言を求めると、
「マンガ博の作品が、西口さんの始まりといえる作品」と。
確かに、候補に入れていたけれどブラックジャックと迷っていた。

画像を探すと、似たような作品が2点あった。
右がマンガ博の作品。
この作品が手塚治虫氏の目に止まり、下の作品が生まれた。
そして、ブラックジャックなど、
本の装丁の仕事が中心になっていく・・・。

西口さんの事を考えると、同じ部屋で仕事をしていた頃のことを思い出す。

先日、LINEに「西口司郎」が突然追加された!!
他の人にも同じことが!
もともとLINEはされていなかった。
なりすましの可能性・・、
奥さんに伝えると「生きてるのかな!会いたい!!」と。
何か伝えたいことがあるのか?